• ホーム
  • みんなのあしあとについて
    • あしどり
  • めぐる図書館
  • みんなのあしあと音声コンテンツ
  • LINEオープンチャット
  • 公式LINE

誰もがみんな子どもだったのだ

みんなのあしあと

  • ホーム
  • みんなのあしあとについて
    • あしどり
  • めぐる図書館
  • みんなのあしあと音声コンテンツ
  • LINEオープンチャット
  • 公式LINE

2024/1/17

ピアサポート

特別支援学級の入学基準と通常の学級との違い

特別支援学級は、障害のある児童生徒を対象にした少人数の学級です。
小・中学校に設置されており、学級担任が配属され、通常の学級と同じ機能を持ちながら特別の指導を行うことができるようになっています。
高校は義務教育ではないため、特別支援学級は設置されていません。

2024/1/16

ピアサポート

発達障害の特徴とは?知っておきたいポイント

発達障害とは、生まれつきの脳機能の発達の偏りによる障害です。発達障害は外見からは分かりにくく、人によって異なる特性を持っています。

社会全体での理解を高めるため、平成17年4月から「発達障害者支援法」が施行されました。

2023/12/7

ピアサポート

双極性障害の理解と対策

この記事では双極性障害について理解を進めるために、その特性やケアについて解説していきます。

2023/11/29

イベント

「かつて学校に行かない選択をしていた、とある親子のお話会」

こんな方におすすめ 文部科学省が発表した「令和2年度不登校児童生徒の実態調査」によると、最初に行きづらいと感じ始めたきっ ...

2023/11/29

ピアサポート

気分障害とうつ病

医師の主観的な判断によるものが多かった精神障害の判断について、診断基準を明確にしたものがDSM-IV-TRです。 以前の ...

2021/5/17

あしあと

自分の尺度との対峙の中で

お母さんって、子どもが家の中で見せる表情が多少おかしくても、そういうものだと思って育ててきた自負があると思うんです。子ど ...

2021/5/5

あしあと

環境や価値観が違っても家族

育った環境や価値観が違いすぎると家族で一緒に暮らすことが難しいこともあります。大事なのは困ったときや大変な時に力になれる ...

2021/4/3

あしあと

枠にいれずにのびのび育てる

自分に自信がなくて、人前で喋れないような私でしたが、子育ての中で沢山の人との関わりがあり子どもと一緒に成長していきました ...

2020/8/12

取材・インタビュー

宿題を変えた石川小学校の取り組み

小学校からの大量宿題やドリル3回の徹底などの宿題問題。 いわゆる詰め込み式の勉強は、果たして子どもにとって必要なのでしょ ...

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • あしあと (3)
  • イベント (1)
  • ピアサポート (4)
  • 取材・インタビュー (1)

ご案内

  • みんなのあしあとについて
    • あしどり
  • みんなのあしあと音声コンテンツ
  • めぐる図書館
  • サイトマップ

みんなのあしあと

みんなのあしあと

誰もがみんな子どもだったのだ

© 2025 みんなのあしあと